2017年06月21日
2017/06/17 内房サーフ
♫ Fishing Drunk BROTHERS は「Tomo爺」「Taka師匠」と「Ken兄やん」の釣りバカ トリオです ♫
〜マゴチ狙い〜
小潮 9:30〜12:30
満潮 09:11
干潮 15:55
※「Ken兄やん」は都合により今回は不参加。
先週「フグ祭り」が勃発したサーフで「マゴチ」を狙う。
満潮後の「下げ」だし、昼間のサーフ出陣は、その漁場を理解する観点では重要な行為だと思う。
(我々は夜に移動することが多いので)
ついでに「サバ」などが回遊してきたならば儲けものだ、五目釣りと行かんや、如何ならん
如何ならん
「カッ、カッ、それからどうした」
(田舎っぺ大将風)
ランガン
そして、ランガン
2人でサーフを探る
そして、2人でサーフを探る
ランガン
そして、ランガン
そして、ついにっ
「キタ〜〜〜〜〜〜っ
マゴチっ
」
(「Taka師匠」)
かなりの沖で「マゴチ」がバイトした、その瞬間に魚種が分かるのか、流石は師匠だ。
幾度も首を振る「マゴチ」、
「嫌っ
嫌っ
」みたいな感じかっ
そして、すごいテクニックが出た、30mくらいの沖で「マゴチ」に空気を吸わせ、早めに観念させた。
それからは、口を開けて、すでになすがまま状態の「マゴチ」。
一方、「Tomo爺」はフォローにつとめる。
タモではなく、何故かフィシュグリップを握りしめる「Tomo爺」。おそらくこの行為は意味がない。
意味はないが意思はあるので、ランディングの瞬間、フィシュグリップを高々と上げながら「マゴチ」にまっしぐら。
(案の定、この行為は却下された)


※「マゴチ」54cm
流石は師匠、もはや貫禄がある。周囲のアングラーからの視線が熱い。
依然、フィシュグリップを握りしめる「Tomo爺」の左手も熱い。
ルアーは、スピンビームにタコベイトを装着した、言わば「自作ルアー」だ。

※コレです。

※スピンビーム32g

※タコベイト
この「自作ルアー」は、湘南エリアで爆釣しているとか

(このような情報もコチラから収集出来ます
)
上手な人は、大小また魚種を問わず、次々に釣り上げる。
まさにルアーへ魚が寄る。

この日、「Taka師匠」は五目釣りを達成した。
(マゴチ、ソゲ、舌平目、エイ、フグ)
疲れたね、そろそろ帰りますか。
帰る前に記念撮影。


とってもいい日でした。

こちらも見てくださいね
(応援の1票をお願いします
)
クリックいただけますと、「ブログ村」というブログの「ポータルサイト」内で、このブログがランキングで上位になれるんです。

にほんブログ村
〜マゴチ狙い〜
小潮 9:30〜12:30
満潮 09:11
干潮 15:55
※「Ken兄やん」は都合により今回は不参加。
先週「フグ祭り」が勃発したサーフで「マゴチ」を狙う。
満潮後の「下げ」だし、昼間のサーフ出陣は、その漁場を理解する観点では重要な行為だと思う。
(我々は夜に移動することが多いので)
ついでに「サバ」などが回遊してきたならば儲けものだ、五目釣りと行かんや、如何ならん


「カッ、カッ、それからどうした」
(田舎っぺ大将風)
ランガン
そして、ランガン
2人でサーフを探る
そして、2人でサーフを探る
ランガン
そして、ランガン
そして、ついにっ

「キタ〜〜〜〜〜〜っ


(「Taka師匠」)
かなりの沖で「マゴチ」がバイトした、その瞬間に魚種が分かるのか、流石は師匠だ。
幾度も首を振る「マゴチ」、
「嫌っ



そして、すごいテクニックが出た、30mくらいの沖で「マゴチ」に空気を吸わせ、早めに観念させた。
それからは、口を開けて、すでになすがまま状態の「マゴチ」。
一方、「Tomo爺」はフォローにつとめる。
タモではなく、何故かフィシュグリップを握りしめる「Tomo爺」。おそらくこの行為は意味がない。
意味はないが意思はあるので、ランディングの瞬間、フィシュグリップを高々と上げながら「マゴチ」にまっしぐら。
(案の定、この行為は却下された)


※「マゴチ」54cm
流石は師匠、もはや貫禄がある。周囲のアングラーからの視線が熱い。
依然、フィシュグリップを握りしめる「Tomo爺」の左手も熱い。
ルアーは、スピンビームにタコベイトを装着した、言わば「自作ルアー」だ。

※コレです。

※スピンビーム32g

※タコベイト
この「自作ルアー」は、湘南エリアで爆釣しているとか


(このような情報もコチラから収集出来ます


上手な人は、大小また魚種を問わず、次々に釣り上げる。
まさにルアーへ魚が寄る。

この日、「Taka師匠」は五目釣りを達成した。
(マゴチ、ソゲ、舌平目、エイ、フグ)
疲れたね、そろそろ帰りますか。
帰る前に記念撮影。


とってもいい日でした。

こちらも見てくださいね


クリックいただけますと、「ブログ村」というブログの「ポータルサイト」内で、このブログがランキングで上位になれるんです。

にほんブログ村
Posted by F.D.BROTHERS at 00:38│Comments(7)
│釣行記
この記事へのコメント
南房内房釣れてますねー お二方とも、おめでとうございます! 内房ほとんどいかないですが、そんなに釣れれば行きたくなっちゃいますねー! あ、自分も魚の引きだけで何か分かるようになりました笑 ヒラメはバタバタ、マゴチはゴンゴンです!
Posted by 嫌われ者 at 2017年06月21日 06:13
嫌われ者さん
おはようございます。書き込み、ありがとうございます。
只今、内房サーフの開拓に努めております。なんだかんだ、南房や館山もボウズの日が多いので下記のルートでボウズを逃れようという魂胆です。
夜釣り ▷ 朝まづめ(メイン) ▷ マゴチスポット(内房かな❓)
結局、賭けになりますけどね。笑
おはようございます。書き込み、ありがとうございます。
只今、内房サーフの開拓に努めております。なんだかんだ、南房や館山もボウズの日が多いので下記のルートでボウズを逃れようという魂胆です。
夜釣り ▷ 朝まづめ(メイン) ▷ マゴチスポット(内房かな❓)
結局、賭けになりますけどね。笑
Posted by F.D.BROTHERS
at 2017年06月21日 08:09

嫌われ者さん
こんにちは。
ヤ〇改めTakaです。
ご無沙汰しております。
今年はヒラメが去年に比べて釣れていないと諸先輩方の
ブログで書かれていますが、今年の釣果は如何ですか?
これからマゴチ&青物シーズンですね。
日程が合えば一緒に「マゴチ狩り」&「ブルーランナー狩りを
」しましょう(^^)/
こんにちは。
ヤ〇改めTakaです。
ご無沙汰しております。
今年はヒラメが去年に比べて釣れていないと諸先輩方の
ブログで書かれていますが、今年の釣果は如何ですか?
これからマゴチ&青物シーズンですね。
日程が合えば一緒に「マゴチ狩り」&「ブルーランナー狩りを
」しましょう(^^)/
Posted by Taka at 2017年06月21日 19:06
おはようございます!
今年はフラットが微妙だからアオリをやる人が多いですねー
自分は4月の中旬から6月の始めまで毎週末に南房一長いサーフ周辺に行ってますが、60、50のヒラメ2 、37のソゲ1のみです 友達は50超えのマゴチ1 30~50のヒラメ3です 二人の釣果のうちの5匹は1日だけでの釣果ですので、ほとんどがボウズです
ここ最近になり、去年お会いした東京湾のあの場所の近くの有名な大きな公園でマゴチが釣れてるみたいですよ! 今年は悪くはないみたいです 全体的に浅いので潮位がある時のみを狙いましょう!
しばらくは東京湾内房にしようかと思います いつか未開拓の内房行ってみたいですねー!
今年はフラットが微妙だからアオリをやる人が多いですねー
自分は4月の中旬から6月の始めまで毎週末に南房一長いサーフ周辺に行ってますが、60、50のヒラメ2 、37のソゲ1のみです 友達は50超えのマゴチ1 30~50のヒラメ3です 二人の釣果のうちの5匹は1日だけでの釣果ですので、ほとんどがボウズです
ここ最近になり、去年お会いした東京湾のあの場所の近くの有名な大きな公園でマゴチが釣れてるみたいですよ! 今年は悪くはないみたいです 全体的に浅いので潮位がある時のみを狙いましょう!
しばらくは東京湾内房にしようかと思います いつか未開拓の内房行ってみたいですねー!
Posted by 嫌われ者 at 2017年06月22日 06:12
嫌われ者さん
こんにちは!
公園近くでマゴチが好調ですか!
いいですね~。
我々はいつも富津岬より南で釣っています。
日程が合えば未開拓サーフをご紹介しますよ(^^)/
(イナダ、マゴチ、シーバスの釣果ありサーフです!)
こんにちは!
公園近くでマゴチが好調ですか!
いいですね~。
我々はいつも富津岬より南で釣っています。
日程が合えば未開拓サーフをご紹介しますよ(^^)/
(イナダ、マゴチ、シーバスの釣果ありサーフです!)
Posted by Taka at 2017年06月22日 18:05
こんばんは! 東京湾は去年よりキスの寄りがいいようで、自分はまだ釣ってませんが、今週は夕方マゴチが釣れる予定です
内房サーフは満潮時しか釣りにならないんですか? 内房というと、浅いイメージがあります! 去年のタカさんのイナダはそこでしたか笑
内房サーフは満潮時しか釣りにならないんですか? 内房というと、浅いイメージがあります! 去年のタカさんのイナダはそこでしたか笑
Posted by 嫌われ者 at 2017年06月22日 22:41
嫌われ者さん
おはようございます。
今回マゴチを釣ったサーフは、昨年イナダを釣ったサーフと同じです!
マゴチは満潮からの下げ、イナダは干潮からの上げで釣りました。
場所にもよると思いますが、このサーフは干潮前後でも潮が動いていれば釣れますよ!!!
おはようございます。
今回マゴチを釣ったサーフは、昨年イナダを釣ったサーフと同じです!
マゴチは満潮からの下げ、イナダは干潮からの上げで釣りました。
場所にもよると思いますが、このサーフは干潮前後でも潮が動いていれば釣れますよ!!!
Posted by Taka at 2017年06月23日 07:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |